タスク管理機能の要約
2023/06/09 kamii ================= タスク管理機能の要約 z/OSのしくみ:タスク管理機能(プログラムを実行する仕組み)の要約
こんな時代に今さらメインフレーム・コンピューターに取り組むハメになった人々のためのセルフスタディ・サイトです。Copyright © 2008-2023 ARTECEED Co.,Ltd.
2023/06/09 kamii ================= タスク管理機能の要約 z/OSのしくみ:タスク管理機能(プログラムを実行する仕組み)の要約
z/OSのしくみ:ジョブ管理機能(JES2)の要約
z/OSのしくみ:WLM(Workload Manager)の要約
マルチ・タスキング 割込みをきっかけにして別のプログラムを実行することで、複数のプログラムを並行して動かす仕組み。きっかけとなる割込みの代表的なものとして、I/O動作完了の待ち合わせなどを行うためのWAIT要求によるSV …
31bit仮想アドレス変換 31ビット仮想アドレスは、11ビットのセグメント番号、8ビットのページ番号および12ビットの変位(ページ内変位)の組み合わせで構成されています。 セグメント番号 ページ番号 &nb …
JES2におけるジョブ処理の流れ JES2によるジョブ処理の流れを示したものです。
IBMメインフレームのOSやユーティリティーなどがプログラムの復帰コードを4の倍数にしているのは機械命令の仕様から来ています。なぜ4の倍数なのかは、呼び出したプログラムから戻った後の処理を行う復帰コード別ルーチンにジャン …
タスクとプログラム、ジョブの関係 これまでコンピューター・システムに携わっていなかった人には、z/OSにおけるジョブ、タスクとプログラムの関係について、何となくわかるようなわからないようなということがあるかも知れません。 …
z/OSは、MVSオペレーティング・システム内に「UNIX System Service」(*1)と呼ばれるUNIXカーネル環境を提供します。USS(Unix System Service)は、カーネルAPIとシェルによ …
区分データセットのしくみについては、以前に「z/OS(MVS)、MSP、VOS3のしくみ\基礎編\07.データセットの種類とアクセス方式」の「ディレクトリー部の構造」でも解説しましたが、各ディレクトリー・ブロック内のデー …