JCLをサブミットして実行後のジョブSYSOUTを読み込み表示するISPFエディター編集マクロ
「REXXからバッチジョブをサブミットして実行後のジョブログを読み込む」の記事で紹介した、JCLをサブミットして実行結果を取得するREXXサンプルを応用したISPFエディターのJOBマクロです。エディターの編集パネルでS …
こんな時代に今さらメインフレーム・コンピューターに取り組むハメになった人々のためのセルフスタディ・サイトです。Copyright © 2008-2022 ARTECEED Co.,Ltd.
「REXXからバッチジョブをサブミットして実行後のジョブログを読み込む」の記事で紹介した、JCLをサブミットして実行結果を取得するREXXサンプルを応用したISPFエディターのJOBマクロです。エディターの編集パネルでS …
REXXでは直接アプリケーションやユーティリティー・プログラムを呼び出して実行することもできます。非同期に実行されるバッチジョブのサブミットと異なり、REXX側の処理とアプリケーションやユーティリティーの処理を容易に同期 …
REXXは、外部(環境)コマンドによってデータセットなどのMVSリソースだけでなく様々なリソースにもアクセスすることができます。SDSFを呼び出すことで、スプールにアクセスしてジョブログなどのSYSOUTデータセットにア …
以前にUSSシェルからZOAU(*1)を利用することでMVS側の様々なリソースにアクセスできることを紹介しました。しかし、同様のことはREXXとSDSFの組み合わせでとっくの昔にできていました。ここでは視点を変えてUSS …
REXX execが実行中にLOOPやWAITなどを起こして終了しなくなってしまった場合はATTNキー押下によるリカバリーを試みる。TN3270コネクションを切ってABENDS622によるTSOユーザー空間キャンセルを狙 …
必要があってREXXのプログラムを書くことになったのですが、アセンブラーでは当たり前のように使えるアドレス・ポインターが使えない。同じ構造のデータ・テーブルが複数あって、それを探索するサブルーチンを作りたい。アセンブラー …
【2009/03/24 original author TAKAO】 REXXの優れている点に、日本では知られていませんが、あらゆるOS上にポーティングされているという事実があります。(一昔前ですが、PC-DOSにまで搭 …
【2008/11/25 original author TAKAO】 REXXは大量の組み込み関数で、プログラマーの負担を減らそうとしています。関数ライブラリーはREXXでも作れますし、多くのプロダクトが提供していたりも …
【2008/11/21 original author TAKAO】 今回は、REXX自身への命令について書いてみます。 DROP 後ろに記述した変数を「なかったもの」にしてくれます。大きな配列などを使った後「メモリーが …
【2008/11/19 original author TAKAO】 REXXから外部コマンドを発行する方法について書きます。 もっとも乱暴な話をすると、REXXプログラムの中に外部コマンドを書くと実行されます。たとえば …